今後の定例会予定

マーケティング実践研究会では、月に1度定例会を開催し、メンバーが持ち回りでマーケティングに関する発表を行っています。2020年度は、中小企業の経営革新に役に立つマーケティング手法や事例の研究と、スキルアップ、仲間づくり、情報発信に取り組んでいます。

毎月第4土曜日の14:00~17:00に定例会を実施しています。是非気軽にご参加下さい。

ご興味がある方、体験参加希望の方は次のボタンからお申込みができます。

定例会講演内容
2025/01/25横浜関内 セルテアネックス(42名)
・清水潔 「プラスチック加工業の構造変革に対応するマーケティング課題」
・小泉昌紀 「デザイン思考講座・演習4(プロトタイプをつくる)」
・チーム別ワーク
2025/02/22Lプラザ第3会議室(72名)
・佐藤史子 「地域活性化に向けたコンサルティングの役割」
・川渕大毅 「(仮)グローバル市場で進化する半導体ニーズと未来の可能性」
・小泉昌紀 「デザイン思考講座・演習5(アイデアを検証する)」
・チーム別ワーク
2025/03/22KIP第1会議室(38名)
・北村眞一 「Z世代の消費トレンドを反映した乳製品の未来像」
・小泉昌紀 「デザイン思考講座・演習6(報告書作成)」
・チーム別ワーク
2025/04/26Lプラザ第3会議室(72名)
・小泉昌紀 「マーケティング実践研究会 2025共創戦略」
・新入会員 自己紹介
・デザイン思考 成果発表会
 ・情報発信チーム「物流支援業:社会課題解決型新事業の収益化企画」
 ・新事業開発チーム「ホテル宿泊業:いばらきNo.1の朝食体験プロジェクト」
 ・スポーツチーム「スポーツ振興業:新興スポーツパデルの売上拡大策企画」
 ・売上拡大チーム「中小企業:売上拡大策の企画」
 ・ブランドチーム「伝統工芸業:企業向け研修サービス事業の企画」
2025/05/24・大澤一樹 「(仮)環境問題をチャンスに変えるB2Bマーケティング」
・小野伸司 「(仮)交通機関におけるマーケティング課題と顧客ニーズの変化」
・佐藤三洋 「(仮)クリエイティブ業界のニーズに応える新たなアプローチ」
・招待講演: AIベンチャー社長 「(仮)科学的意思決定のビジョンと手法」
・チーム別ワーク「科学的意思決定に取組んでみよう!」
2025/06/28・井手愼吾 「地域金融機関における企業向けデジタルマーケティングの取り組み」
・吉永純也 「独立1年目診断士が生き残るためのマーケティング的戦略」
・儀間勝彦 「(仮)ヘルスケア業界の未来を見据えた課題解決」
・チーム別ワーク
2025/07/26・関浩二 「(仮)DXが変えるファイナンス業務の新たな課題とニーズ対応」
・富田規文 「(仮)健康と環境事業の未来ニーズ」
・髙田純司  「(仮)光学における技術革新と顧客ニーズの進化」
・チーム別ワーク
2025/08/23・池田篤 「(仮)数字で見るマーケティング:管理会計視点からのアプローチ」
・松田陽介 「(仮)タイヤ業界におけるイノベーションと顧客ニーズの変化」
・和田稔 「(仮)私が考える2030年のマーケティング」
・チーム別ワーク
2025/09/27・TBD
・チーム別ワーク

ご興味がある方、体験参加希望の方は次のボタンからお申込みができます。