2022-2-26 定例会報告
2月26日の定例会では、大島会員と小坂会員から、それぞれ『DXで活用できるロボティクス事例』と『消費者白書からみたインターネット活用状況および課題』について発表いただきました。DXで活用できるロボティクス事例では需要が増 …
2月26日の定例会では、大島会員と小坂会員から、それぞれ『DXで活用できるロボティクス事例』と『消費者白書からみたインターネット活用状況および課題』について発表いただきました。DXで活用できるロボティクス事例では需要が増 …
中小企業経営者よりホームページの構築や改善を依頼された時に、中小企業診断士を始めとする支援者が忘れてはならないポイントを6回のシリーズで紹介しています。 前回、第4回では、ホームページをどんな人に見てもらいたいのか、見て …
BtoBの商談では、顧客企業の情報収集段階で、導入したい商品が決まっている割合が7割にも達していると言われています。 そこで、ホームページによる情報発信が、重要になってきているのですが、多くの中小企業は、ホームページが …
1月22日の定例会では、今年度入会の依田会員と三枝会員から、人事と購買業務について、マーケティング視点からの分析をお話をいただきました。普段、あたり前のように行っている業務についても、マーケティング視点で振り返ると、普段 …
12月25日の定例会では、小倉会員から、売上拡大チームで検討してきた「中小企業向け転ばぬ先の基盤整備」の概要を説明頂いたうえで、研究会メンバーと意見交換を行いました。また、2022年2月2日~4日に、パシフィコ横浜で開催 …
中小企業経営者よりホームページの構築や改善を依頼された時に、中小企業診断士を始めとする支援者が忘れてはならないポイントを6回のシリーズで紹介しています。 前回、第3回では、経営者のITリテラシー、支援者自身のITスキルに …
11月27日の定例会では、藤本会員と、南部会員から、それぞれの勤務先におけるマーケティング/営業活動の事例を紹介頂きました。いずれの事例においても、コロナ禍により、従来の対面による営業活動が難しくなったため、新たな集客マ …
中小企業経営者よりホームページの構築や改善を依頼された時に、中小企業診断士を始めとする支援者が忘れてはならないポイントを6回のシリーズで紹介しています。 前回は、ホームページ作成支援を行うための作業に入る前に行うべき準備 …
10月24日の定例会では、居宅支援、訪問介護を営まれている有限会社野いちご代表の石松会員から、当社の介護ビジネスの現状・今後の方向性を語って頂いた後に、ワークショップ形式で、研究会メンバやチームで出来る支援策を討議し発表 …
9月25日の マーケティング実践研究会では、かながわ農食支援グループ代表兼「食の6次化プロデューサー」の小林祐介氏が「日本農業に求められるマーケティング」と題して講演を行いました。 講演の後は、各チーム(1.情報発信、2 …