2024-11-23 定例会報告
11月23日の定例会では、明治大学の加藤拓巳専任講師をお迎えし、「商品・サービスの価値づくりとブランドマネジメント」についてご講演いただきました。加藤講師は、商品やサービスを開発する際の「コンセプトづくり」の重要性につい …
11月23日の定例会では、明治大学の加藤拓巳専任講師をお迎えし、「商品・サービスの価値づくりとブランドマネジメント」についてご講演いただきました。加藤講師は、商品やサービスを開発する際の「コンセプトづくり」の重要性につい …
10月26日の定例会は、宮原崇会員から「陳腐化している製品のマーケティング」と題する発表をいただきました。その後、デザイン思考講座第2回講座として、各チームに分かれて、「ミッション・ステートメント」、「インタビューシート …
9月28日に開催されたマーケティング実践研究会では、デザイン思考講座第1回「デザイン思考で企業のイノベーションを起こそう!」をテーマにプロジェクトがスタートしました。研究会開催に先立ち、代表の小泉氏にプロジェクトの背景や …
5月25日の定例会は、今年度の活動方針の説明の他、「日本酒の魅力を世界に広げる」と題したワークショップを行いました。 1.実施概要 開催日時 2024年 5月25日(土) 14:00-17:00 実施方法 リアルのみ ( …
4月27日の定例会は、神奈川県中小企業診断士協会に入会予定の方々を中心に6名の見学者を招き、2024年度研究会活動の全体方針と各チームの活動予定の紹介を行いました。 1.実施概要 開催日時 2024年 4月27日(土) …
3月23日の定例会は、冒頭に、売上拡大チーム近藤 洋大会員から、「本格焼酎・泡盛の売り上げ拡大〜海外戦略の課題」を発表いただきました。次に、三浦勝典会員から、「インクルーシブデザインによる顧客ニーズ探索」を発表いただきま …
2月24日の定例会は、冒頭に、成田潤信会員から、「流通業のブランド創りにおける3つのコツ」を発表いただきました。次に、小泉代表から、「デザインシンキングへの誘い」を発表いただきました。その後、各チームに分かれて、分科会活 …
2024年1月27日(土)、目黒にある株式会社 和えるでオフサイトValueワークショップseason1を行いました。プレゼンテーター・ファシリテーションは同社執行役員で中小企業診断士でもある髙橋すみれさんです。 ※役職 …
12月23日の定例会は、冒頭に、小川直樹会員から、情報発信チームが2022年11月から支援してきた、気仙沼の食品加工業A社の「BtoC販売拡大支援事例」を発表いただきました。次に、宮尾大五会員から、「7つの習慣®︎とブラ …
11月25日の定例会は、肱岡健一郎会員から「Old Space企業はNew Spaceの時代に生き残れるか?」と題する発表をいただきました。その後、各チームに分かれて、分科会活動を行いました。 1.実施概要 開催日時 2 …